「早大法学部」「中大経済学部」への道。SSEAでの「綺麗ごとではないリアルな感想」をご覧ください。

中央大学経済学部進学 M君

(「高校英語・大学受験コース」→「会話・文法パラレルコース」受講)


 

   私は高校1年生の時、英語の成績があまりにも悪くこれじゃあ大学進学も怪しい、といった状態だったので、先にここで受講していた友達から勧められて個別指導塾を辞め、SSEAに入塾しました。

 当初は全く英語に興味がなく、英語自体が大嫌いだったのですが、授業中に先生は勉強とは全然関係のない話を結構してくれ、海外留学のときの失敗談や若気の至り的な事件などを聞いているうちに海外に興味が湧いて来て「英語を話せるようになったら面白そう」と思うようになり、学習のモチベーションが逆に上がりました。

 毎回の授業での単語テストや、学校での期末テスト前に行っていただいた定期試験対策などのおかげで学校での成績が飛躍的に上昇して、中央大学経済学部への推薦をもらうことが出来ました。自分がこんなにも英語に興味を持ち、苦手教科を克服して勉強できたのは、SSEAの講師の方々が「脱線」してくれたおかげです。学校のつまらない授業でやる気も出ずどうしようもなかった状態から引き上げてくれて、本当にありがとうございます。やっぱり結果が全てだったと思います!

 大学ではTOEIC対策が必要ですし、留学にも行って色々経験してみたいし、授業で聞いたようなことも自分もやってみたいです(笑)これからもよろしくお願いします!

 

早稲田大学法学部進学 Y君

(「会話集中コース」→「会話・文法パラレルコース」受講)


 

 1 年間の大学受験を経て考えたことは、合否は神のみぞ知るということです。まず、私は上智、MARCH、早稲田(いずれも法学部)を受験しました。もともと私は東京外大や上智大学を志していたので、高3になる前から英検やTEAPを受け、TEAPは上智でも合格するはずの十分なハイスコアを取得し、英検準1級も合格して、入念な準備をして本番に臨みましたが、なぜか上智で撃沈。MARCHはコンプリートしたし、上智で試験問題を解き終わった直後も「これは合格したでしょ!」という謎の自信があったのですが、そんなことはありませんでした。

 一方で、早稲田大学を受験した日、試験会場に到着したときに腕時計を忘れたことに気づき、頭が真っ白になり、衝撃のあまり試験会場で笑っちゃいました。今だからこそ何とでも言えるのかも知れませんが、時計を忘れたことで逆に時間を気にせず集中して問題が解けたのでしょうか。とりあえず記念受験的な考えで出願した早稲田大学に、今は通わせてもらっています。早稲田に合格したので、そのあとの東京外大の入試も必要なくなってしまい、出願していましたが受けませんでした。

 つまり、何が言いたいのかというと、受験の結果はそれまでの努力や経緯が全てではなく、最終的にどうにでも転ぶということです。判定がEでも受かる人もいますし、Aの人でも落ちることはある。私も早稲田の判定はEとDばかりでした。

 もちろん、努力が必要ないと言っているわけではありません。受験レベルの難易度の問題が解ける程度の、基礎的な学力は一般的に必要です。ここで重要なのは、受験する前に諦めるのではなく、挑戦してみないと合格も何もないということです。これから大学受験や高校受験に臨む人は出願を丁寧にしましょう。そして、体調管理を怠らないようにしましょう。受験することが何よりも大事です。

 私もそうなのですが、勉強なんて嫌いな人が大多数だと思います。ですが、よりよい将来のために、ぜひとも1年間くらいは死ぬ気で頑張ってみて下さい。応援しています。

2023年7月25日